本文へスキップ

message

2015年4月19日

 

 

弟子たちの思い煩い

 

『彼らが陸に上って見ると、炭火がおこしてあって、その上に魚がのせてあり、またそこにパンがあった』。

                       (ヨハネ福音書21章9節)

 

 

 このところは、イエスの復活された後、テベリヤ湖で弟子たちに会われたところです。

このテベリヤ湖とはガリラヤ湖と同じで、ローマ皇帝テベリウスに因んで呼ばれていたのです。なぜ弟子たちがここへ来ていたのかと言えば、イエスが復活されたとき、「ガリラヤに行け、そこでわたしに会える」(マタイ28章10節)と言うイエスの言葉に従ったからです。

 

 ところが、イエスはまだ来ておられなかったので、彼らは明日の糧のことを思い煩いました。イエスに従っていたときは、イエスが養っておられたので、衣食のことはなにも心配がありませんでしたが、イエスから離れたときに思い煩ったのです。そこで彼らは、イエスに従うときに捨てた舟と網を持ち出して漁をしたのですが、「その夜はなんの獲物もなかった」のです。彼らは、イエスに従う前はこのガリラヤ湖の漁師でした。三年の間に漁師の腕が落ちたのでしょうか。そうではなく神の祝福がなかったからです。

 

 それをご覧になっておられたイエスは、「舟の右の方に網をおろしてみなさい」と声をかけられましたので、そのお言葉に従って網を下ろしたら、それを引き上げるころができないほどの魚がとれたのです。自分でなんとかしようとしたときはなにもできませんでしたが、イエスのお言葉に従ったときに大漁となったのです。しかも、イエスが言われたのは「舟の右のほうに」でしたが、彼らが素直に従うことができたのは、自分たちが挫折していたからです。自分が順調にいっているときは、なかなか人の言うことを素直に聞けませんが、いき詰まったり挫折したりすると人の言うことを聞けるようになります。ですから詩篇119篇71篇に『苦しみにあったことは、わたしに良い事です』とあります。(普段、漁は舟の左舷に網を下ろすものだそうです)。

 

 さて、彼らが陸に上がってみると、イエスはすでに炭火を起こして魚が焼かれ、またパンガ用意されていたのです。これは言うまでもなく彼らが獲った魚ではなく、イエスが用意していてくださったものでした。それを見たとき、自分たちの思い煩いが無駄であったことを悟ったのです。ペテロ前書5章7節に『神はあなたがたをかえりみていて下さるのであるから、自分の重いわずらいをいっさい神にゆだねるがよい』とあります。(信仰のある人は思い煩いません)。これがわたしたちの信仰です。

 

 またマタイ福音書6章31節以下に、『だから、何を食べようか、何を飲もうか、あるいは何を着ようかと言って思いわずらうな…あなたがたの天の父は、これらのものが、ことごとくあなたがたに必要であることをご存じである。まず神の国と神の義とを求めなさい。そうすれば、これらのものは、すべて添えて与えられるであろう』とあります。

 

 ここに、「神の義」ちありますが、これは神との正しい関係にあるならば、という意味です。そうすれば、神はわたしたちのすべての必要をご存じですから、必要なものはそのときそのときに与えてくださるのです。ですからなにも思い煩ったり心配することはありません。神を信じて従って行けばいいのです。

 

 三月の終わり頃のある日、教会員のお爺さんが突然に来られて、一万円札を何枚か出されて「これ献金します。わたしには使えません」と言って差し出されました。そこで「献金箱はそこにありますから、そこに入れてください」と言うと、教会の玄関に置いてある献金箱に入れておられました。そのあとで、「どうしたのですか」と聞きましたらこんな話をしてくれました。

 

 三月の末になると、孫たちの卒業祝、入学祝、就職祝などで、お金の出金が多くなり年金生活者のお爺さんには頭の痛い季節でした。そこで不信仰を起こして「手水鉢からはなにも湧いてこない」と呟いたそうです。それから日課の散歩をするために家を出て、海岸の方に行こうとしてJRのガード下を歩いていたとき、男物の財布を拾いました。中を見ると一万円が束になって入っていましたので、驚いて交番に届けたそうです。そしてまた散歩を続けて家に帰ってくると、間もなく一人の見知らぬ男性が尋ねて来られました。

 

 財布の落とし主だったのです。「あなたのような正直な方に拾っていただいてありがとうございます。これがなければ明日の仕入れができなくて困るところでした。これは僅かですがお礼です」と言って数万円を置いて帰られました。そのときお爺さんは、自分が不信仰を起こして呟いたことを恥じ、神にお詫びしたそうです。そしてこんなお金は使うことは出来ないと、教会に持って来られたことを知りました。まさしく聖書のとおりです。

                      (2015419